巻末の解答

勉強したこととか、旅行したこととか、好きなアイドルの話とか

たかちゃん生誕祭 〜高鳴る鼓動はたかちゃんのせい〜

二刀流系アイドル Fortuness のたかちゃんの生誕祭に行ってきました。

今回の生誕祭のテーマはメイド服です。

うっ、頭が・・・*1

紹介

今回の生誕祭の主役は二刀系アイドル Fortuness 紫色担当のたかちゃんです。

本業はDJで、アイドルイベントだけでなく夜のバーや居酒屋など幅広い場所でDJをされてます。

定期的にDJとして出演しているのは大阪梅田の阪急3番街近くにあるレモネードディスコというバーです。僕も行ったことがあるのですが、自家製レモネードを使った酎ハイが美味しいです。

話がそれましたが、気軽に一人で入れるお店なのでこのブログを読んで気になった方はぜひ。

タイミングが良ければたかちゃんがDJをしているところを見ることができます。

またDJしてるときの姿がおしゃれでカッコいいんですよね・・・

ところで、僕はたかちゃんを知るまではDJが何をしている人かよく知りませんでした。

クラブやバーのDJは会場の雰囲気に沿った音楽を絶え間なく(途切れることなく)流す役目だそうです。流している曲の裏で別の曲を準備し、曲が終わるころに次の曲にスムーズに繋ぎ変えたりしてるそうです。

上手な人がするとスムーズに流れていくからこそ意識しませんが、会場の雰囲気を考えたり次の曲との繋ぎを考えたりするのは難しそうですね。

前物販

10時20分。前物販開始20分前にSOUNDNOTE OSAKAに到着。

ライブ会場前はまだ誰もいません。

前物販開始までにはメイド服に着替えたいのですが、知り合いも誰もいない状況で人通りの目を気にせずメイド服に着替えることは難しい・・っていうか下手したら捕まりそうな気がしたので一旦待機。

そうこうしていると友達がチラホラと到着してきました。

「え?メイド服じゃないの?」

「これから着替えます」

「トイレ?」

「ここです。上から着てズボン脱ごうかと・・」

友達に見守られながらメイド服に衣装チェンジ。

だんだん恥ずかしい感覚が無くなってきている自分が辛いです。

 

前物販では生誕祭主役のたかちゃんとチェキ撮影ができます。

また、チェキ撮影とは並行してステージではDJあちこさん(X:@achiko08 によるオープニングアクトが行われていました。

かかっている曲がささる。

僕の年代の曲ではなく親の年代に近い曲でしょう。

車の中でよくかかっていた曲ばかりです。

「Can’t Take My Eyes Off You」たまらん。まわりの全員がノリノリでした。

 

会場の壁際にはポスターが飾られていました。こんな感じ。f:id:tkgtij:20250531194513j:imagef:id:tkgtij:20250531194640j:image

このポスターはクラファンの返礼品のひとつになっています。

僕もこのポスターが欲しくてクラファンに投資しました。

それにしても・・・でかい。おもてるよりでかい。

ポスターを見ていると隣で友達が「たかちゃん、やっぱり美人だよね~」とつぶやいていました。んー深く同意。

 

会場の装飾が完了してしばらくしたあたりで前物販が終了。

会場の装飾・フラスタがとても豪華です。

クラファンの金額が目標金額の倍ほどになってましたね。すごい。

そのため会場装飾もグレードアップしてそうです。

会場入り口(フラスタ)

ステージ上

オタクたちはいったん外へ退出。いよいよ生誕祭が始まります。

もちろん等身大パネルとも2ショットを撮りました。

f:id:tkgtij:20250530153034j:image

ライブ

今回の生誕祭もクラファンの力で最前列をとりました。

なんとかいい写真が撮れるように頑張りました。

せっかくなのでよければ写真だけでも見て行ってください。

生誕祭特別衣装

今回の生誕祭のテーマはメイド服。

演者も基本はメイド服での出演です。

Fortunessメンバーはパステルカラーのメイド服です。

大阪ではメイドルがないためメイド衣装ライブは珍しいです。

去年は1度だけWestメンバーがメイド衣装でライブに出演していましたが、Eastメンバーが大阪でメイド衣装を着るのは初めてじゃないでしょうか・・・

と思いましたが、ライブではなくFortunessカフェというオフ会ではフルメンバーでメイド服姿でしたね。懐かしい・・・

たかちゃんは生誕祭特別衣装での出演でした。

黒と白をメインにしたメイド服ですが、ところどころに濃いめの紫があしらわれています。めちゃめちゃかわいい。

DJタイム

本業がDJであるたかちゃんによるDJタイムです。

いろんな曲をミックスして入り代わり立ち代わり演者さんが踊ります。

途中でPERFECT HUMANという曲を挟んでいました。知ってる方なら想像つくと思うのですが、この曲と言えば変顔なんですよね。

まさか・・とは思いましたが、たかちゃんしっかり変顔までしてました。思わず呆気にとられました(笑)

DJたかちゃん
ソロ曲

DJタイムの1曲目でたかちゃんのソロタイムが登場。

ソロ曲は「永遠メイド主義」です。

曲調と衣装がぴったり合っていてかわいかったです。

www.youtube.com

Fortuness West+桜羽まいちゃん

Fortuness East お三方によるカバー曲「OIDEMASE!!~極楽~」が終わったところでいったん舞台裏にはけ、入れ替わる形でFortuness Westメンバーが舞台に出てきました・・・・が、驚くことにFortuness West3人の後に続いてもう一人舞台に登場しました。

一瞬、観客はキョトンとしますが、みな一斉にもう一人が誰かわかったようで口々に「えっ!」「久しぶりじゃない!」「まいちゃん!?」と声を上げます。

舞台に出たもう一人の演者はソロアイドルの桜羽舞(さくらばまい)ちゃんです。

二刀流系アイドルFortuenssのオタクであることを公言しており、またFortunessのスタッフとして働くことも多々あるためオタクからも人気のあるアイドルさんです。

みんなからは「まいちゃん」と呼ばれています。

まいちゃんはFortunessのライブに助っ人や特別出演といった形で参加することがあったようですが、僕も直接見るのは今回が初めてでした。

そんな4人態勢で披露する曲は「生ハムメロン」です。

このブログでも一度紹介したことがある*2のですが、カリフラワー冒険記というアイドルグループの楽曲で、僕の好きな曲でもあります。

www.youtube.com

それにしても、まいちゃんめっちゃ楽しそうやな。

写真

今回撮影した写真を確認すると2,500枚ほどありました。

それにしても、そろそろ新しいカメラが欲しい・・・

ねおちゃん

あーりん

かひあちゃん

まいちゃん

あかりん

めぐちゃん

たかちゃん

プレゼント

ライブも終わり最後は生誕祭恒例のプレゼントタイムです。

メンバーから渡された誕生日プレゼントとは・・・

めっちゃ嬉しそう

手には「5,000円分お好きな飲み物プレゼント券」と書かれた紙。

そしてそれをめちゃくちゃ大阪弁で読み上げる主役。幸せそうです。

生誕祭が終わりひと段落ということで飲み明かすんでしょうか。

終演後

終演後はもちろん特典会です。メイド服のままチェキ撮影。

一部のメンバーからは「もはやメイド服も新鮮味がないな」との声が。

いや、言うほど着てないやろ。デフォルトみたいに言うんじゃない。

 

メンバーのメイド服姿でチェキを撮るのも久しぶりです。

このパステルカラーのメイド服いいですよね。かわいい。

 

DJタイムもあり、僕が好きな曲もたくさん聞けましたし、コールもたくさん打ててとても楽しい生誕祭でした。

f:id:tkgtij:20250531230536j:image

後日談

さて、持ち帰ってきたポスターを壁に貼ってみました。

f:id:tkgtij:20250531200810j:image

張ってるときの感想「でかいなぁ」

張り終わった感想「やっぱりでっけぇ」

お目当てのポスターをゲットできてよかったです。サインまでついてる。

 

それと、クラファンでゲットしたのはポスター以外にもうひとつあります。

たかちゃんの写真集です。

友達とライブ終わりに中身を見ましたが、めっちゃかわいい写真集でした。

f:id:tkgtij:20250531201550j:image

*1:

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

*2:このブログでも「生ハムメロン」を紹介しました。

tkgtij.hatenablog.jp

2025年Fortuness東名阪ツアー

あーりん&かひあ生誕祭からおよそ1か月後。

二刀流系アイドルFortunessの東名阪ツアーの時期がやってきました。

毎年この時期に東京・名古屋・大阪の三都市でライブを主催ライブを開催する流れになっています。

今年も3か所のライブに参加できるのか。

東京2月22日(土)

大手町

この日は日帰りの遠征です。

深夜バスで大阪を出発し、朝8時頃に東京の大手町に到着しました。

近くのスタバでコーヒーを飲んで休憩しつつ、午後のライブまでの間の時間つぶしプランを練りました。

東村山市

小平市のとある施設に行く道すがら、東村山市に立ち寄りました。

駅前にある志村けん銅像を一目見ておこうと思ったからです。

駅のロータリーの一角に銅像を発見。

せっかくなので2shotを撮りました。

f:id:tkgtij:20250505222416j:image

小平市

村山駅から2駅となりの鷹の台駅で下車。

徒歩10分ほどのところに「小平市ふれあい下水道館」という施設があります。

今回の遠征のメイン観光スポットです。

なんとここの施設は日本で唯一誰でも・自由に・下水道の中に入れる施設になっています。

f:id:tkgtij:20250505232140j:image
f:id:tkgtij:20250505232136j:image

建物に入ると受付があり、そこから階段で地下5階まで下りることができます。

各階には東京の下水道の成り立ちがわかる資料だったり、水辺の生き物の資料などが展示されています。

そして地下5階では実際に使われている本物の下水道の中に入ることができるようになっています。

すごい。

下水道なんてなかなか入れないですよ。

僕が行ったときには小さい子供を連れた親子がたくさんいました。

(逆に言うと独身ソロ暇人は僕だけでした。)

地下5階の下水道はこんな感じ👇

川口市

今回のライブ会場は西川口駅の近くにあるGalaxyという所でした。

前物販でツアー限定のTシャツを購入し、近くの喫茶店でFortunessの出番まで待機。

この日に発表された新曲がよかったです。テンションがあがる楽しい曲でした。

グループの曲で一番好きかも。

うん。とにかく楽しい。

この後、新宿まで直行。

夜行バスに乗って大阪へ帰りました。さらば東京。

名古屋3月29日(土)

朝8時

名古屋行きのバスに乗車し本を読みんで暇をつぶします。

京滋バイパスあたりから渋滞にかかり当初の予定より遅れることが確定。

静かの海

到着するとちょうど男装イケパラアイドルグループ"Otto"(オット)の出番でした。

うわぁ、凌央くん久しぶりや~

前回Ottoのライブを観たのはあかりん生誕祭でしょうか。

懐かしい。

tkgtij.hatenablog.jp

お目当てのFortunessの出番です。

東名阪ツアーが終わるまでは新曲「ガチオタ大優勝」のお披露目はツアーのライブのみで行われます。

なのでこの曲を聴くのはこの日で2回目。

にも関わらず、曲調はすでに頭にこびり付いているような気がします。

コールもたくさん打って遊んでいるうちにライブが終了。

初めてアイドルライブのため遠征したときを思い出しました。

昼飲み

次のライブ会場までは徒歩で移動。

観たいグループの出番まで時間があるので、ライブ会場近くの居酒屋で昼飲み。

お酒を飲むと毎回後悔するのにまったく懲りてない。

VERSUS東海ホール

酔ってる状態でライブ会場へ移動。

過去一雑なコールでライブに参戦しました。申し訳ございませんでした。

終演後特典会まで時間があるので一旦退出し近くのラーメン屋に行きました。

友人が食べているチャーハンがとても美味しそうだったので僕も追加で注文したのですが、これが最悪の選択でした。

酩酊一歩手前の状態で胃袋を油で満たし体は悲鳴をあげてしまいました。

「気持ち悪い・・・」

そこからはいろいろありましたが、なんとか体調が戻り、終演後特典会には無事に参加することができました。

 

特典会終了後はすぐに電車に乗って大阪へ帰りました。

 

先にも少し書きましたが、僕が初めてアイドルのライブのため遠征をしたのが名古屋です。

同じく二刀流系アイドルFortunessの東名阪ツアーに参加するためでした。

もう2年も前のことです。

いつかどこかでこのグループが解散してアイドルオタク人生が終わったとしても、同じくこの時期になれば「そういえば東名阪ツアーの時期だな」と思いだしそうです。

大阪4月20日(日)

梅田Zeela

東名阪ツアー最後のライブは梅田のライブ会場Zeelaにて開催されました。

僕がこのライブ会場に来たのはおそらく2回目かな。

(いつだったか・・・2ndワンマンライブ近くだったか・・・)

新曲は動画撮影が可能でした。

掲載したいのですが自分のコールの声が邪魔すぎるのでお蔵入りにしました。

教訓:動画撮るときはコールするな

この記事を書いている時点で2ndミニアルバムリリースイベントの発表がありました。

ということはこの新曲も入っているということでしょう。きっと。

空想Questも聴けるということでしょう。ん~リリイベが楽しみです。

天満

東名阪ツアーにすべて参加した人はオフ会に参加することができます。

オフ会参加のため梅田から歩いて天満へ移動。

扇町公園を抜けて商店街に入ります。

(そういえば扇町公園で特典会が開かれたこともあったな・・・・)

昼飲み

オフ会まで時間があるので近くで性懲りもなく昼飲みです。

とは言えさすがに名古屋での大失敗からちゃんと学んだので、今回はそれほど飲まなかったです。

それにしてもやはり天満ですね。

昼間から飲んでる人が多い多い。

次に飲む機会は当分先になりそうです。

オフ会

去年と同じくBBQオフ会です。

友人と話しながらのBBQが最高に楽しかったです。

メンバーのめぐちゃんが自家製米を持ってきてご飯を炊いてくれたそうですが、タイミング惜しく食べそこないました。おいしそうだったな・・・

やっぱり焼肉は美味しいですね。

f:id:tkgtij:20250506205119j:image

このグループの活動を追うのも3年目に突入。

次の1年も楽しみです。

冬の“ほっこり”推し活大遠征②

遠征二日目。

押上

起床。なんか筋肉痛っぽい感じがしました。

秋葉原~押上を自転車で往復したことが原因でしょうか。

ともかくこのあとすぐに用事があるのでチェックアウトの準備を進めます。

上野

浅草まで徒歩で移動。

東京メトロ銀座線で上野駅に行きます。

昨日ライブに参加していた友人二人と昼間から飲み歩きすることになっています。

ちなみに私は下戸です。

昼飲み1(もんじゃ焼き

1軒目はもんじゃ焼き

東京でもんじゃ焼きを食べるのはおよそ1年ぶりでしょうか。

1年前のあーりん生誕祭の前日、豊洲PITのライブに二刀流系アイドルFortunessが出演したことがあり、そのライブを観る前に月島でもんじゃ焼きを食べたことがありました。

なんてことを思い出しつつ、みんなでもんじゃ焼きを食べます。

まだ1軒目かつ1杯目ですがすでに僕の顔は赤いです。

f:id:tkgtij:20250505135508j:image

昼飲み2(鍋)

2軒目はお鍋です。

もんじゃ焼きを食べた後に食べるものなのかどうか謎ですが、全然入りました。

2件目はお酒を飲まずにとりあえず休憩。

それにしても、、、この二人は酔わないのでしょうか。

2軒目でもお酒飲んでました。すごい。

f:id:tkgtij:20250505135417j:image

昼飲み3(広島フェス)

夕方からのライブのため恩賜公園へ移動します。

公園に到着し散策していると人だかりができている催し物を発見。

なんと広島特産品などの屋台が集まったお祭りが開かれてました。

hiroshima-fes.com

もんじゃ焼きに続きお鍋も食べたにもかかわらず、まだ何か食べようとする僕たち一行。

ここで食べた焼き牡蠣がすごくおいしかったです。

(あまりにも美味しかったのでみんなで何回かおかわりしてしまいました。)

ここでもお酒を飲みました。(そろそろしんどい)

チチヤス株式会社のチー坊をソーダとお酒で割ったチー坊サワーが美味しかったです。

この記事を書いている際に調べって知ったのですが、今ではチチヤス株式会社は伊藤園の完全子会社になってたんですね。へ~。

www.chichiyasu.com

海軍カレーも食べたかったのですが、こちらはすでに売り切れ。

時間もいいところなので公園内の水上音楽堂へと移動します。

このあたりから酔いが絶好調(不調)になってきました。

恩賜公園(ライブ)

昨日のあーりん&かひあ生誕祭に続き、この日はフルメンバーで水上音楽堂でライブ。

僕も他のオタク達と一緒に最前でコールを打ちました、、、、が、もう眠くて眠くて目を開けようとするの精一杯でした。

ほぼ酩酊状態で動画撮影しながらコールを打ちます。

ライブが終了した時点ですでにHP残りわずか。

頑張って特典会の列に並びます。

特典会の途中で今度は急にお酒が抜け、寒さと頭痛でしんどい思いをします。

お酒を飲むたびにこんなことを繰り返し、そしてそのたびにもう二度と飲まないと誓っています。

酔いが覚め切ったあたりで特典会も終了。

友人達に別れを告げ、大阪へ帰ります。

つぎの東京遠征は2月です。同じく二刀流系アイドルFortunessのライブを観るためです。

次のライブは東名阪ツアー。今年は東京⇒名古屋⇒大阪の順に開催となっていました。

さらば東京。

冬の“ほっこり”推し活大遠征①

夏の暑さが厳しく残る9月からもはや半年近く経った1月。

久しぶりの遠征に行きました。(前回はこちら)

tkgtij.hatenablog.jp

新宿

朝5時に新宿に到着。

f:id:tkgtij:20250505112440j:image

早すぎました。寒い。暗い。

近くのカプセルホテルでお風呂に入り、ほどよい時間まで休憩。

気になっていたうどん屋があったのですが、お店まで行ってみるとなんとお休み。

残念ですが朝食は諦めてお台場へ向かいます。

お台場

新橋からゆりかもめに乗ってお台場へ。

ゆりかもめはいつ乗ってもいいですね。

景色はいいですしレインボーブリッジも渡れますし。

お台場海浜公園駅で下車しユニコーンガンダムを横目に通り過ぎ日本科学未来館へ直行。

今回の目的はプラネタリウムです。

ここのプラネタリウムは3D上映になっているのが特徴です。

ちなみに、プラネタリウムと毎時間入れ替わりで上映されている「9次元からきた男」という作品が超オススメです!!

物理学者が未だに見つけられていない「万物の理論」とその最有力候補として考えられている「超弦理論」をテーマとした作品です。

www.youtube.com

プラネタリウムを見た後は食堂でカツカレーを食べて休憩。

親子連れの方が多かったです。

食堂からの景色が面白かったです。

東京タワー、レインボーブリッジ、フジテレビ、スカイツリーが同時に見えるんですよ。

欲張りセットですね。

下の写真が食堂からの景色です。

赤↓が東京タワー、青↓スカイツリーです。

写真だと小さくてわかりづらいですが、肉眼だともっと大きく見えます。

f:id:tkgtij:20250505113033j:image

いい時間になってきたので一旦宿へ荷物を置きに行きます。

お台場から浅草まで水上バスを利用して移動しました。

ゆりかもめはレインボーブリッジを渡りますが、水上バスはレインボーブリッジの下をくぐります。

水上バスの種類によっては外に出ることもでき、レインボーブリッジを間近に見たり海風にあたることもできるので楽しいです。

これも意外と知られていない東京観光スポットの一つじゃないでしょうか。

押上

水上バスに乗って浅草に到着。

船乗り場は雷門の近くなので利便性も最高でした。

ここから徒歩で押上方面へ移動。

今回の宿もここです。

wiseowlhostels.com

バックパッカー向けの宿ですが使い勝手がよくてリピートしまくってます。

何より気分転換に散歩に出かけたときに間近に東京スカイツリーが見れるのが最高です。

とりあえず荷物を置き、ここからは東京で初めて利用するレンタルサイクルで秋葉原まで移動しました。

押上からだと20分~30分ほどです。

f:id:tkgtij:20250505113518j:image

秋葉原

電動自転車で爆走すること20分。

会場近くのレンタルサイクル専用スタンドに自転車を返却。

久しぶりに20分も自転車を漕ぎました。

会場に到着するとすでに顔なじみの方がチラホラ。

今回の遠征のメインイベントの生誕祭です。

生誕祭に関しては別の記事にまとめています。

tkgtij.hatenablog.jp

押上

友人たちに挨拶をしてこの日は解散。

またレンタルサイクルで押上へと戻ります。

天気が悪くスカイツリーの天辺に雲がかかってました。

摩天楼っぽい。

f:id:tkgtij:20250505111923j:image

東京ソラマチで晩御飯を食べてこの日は終了。

次の日は友達と上野で昼飲みです。

f:id:tkgtij:20250505112120j:image

あーりん&かひあ合同生誕祭 @ SOUNDNOTE AKIHABARA

4か月ぶりの更新。

もはやブログの書き方を忘れてしまった・・・

リハビリしたいところです。

 

アイドルの生誕祭のため年明け早々に東京に行ってました。

~注意~

これは2025年1月12日(日)のライブの感想記事です。

記事の作成と投稿が大変遅くなったので、書いている内容と投稿日時に4か月の差があります。その点ご了承ください。

紹介

今回行ってきたのは二刀流系アイドルFortunessのあーりんかひあちゃんの生誕祭です。

あーりん

あーりんの本業はYouTuber。

投稿している動画は美容・コスメ・ファッション関連の動画が多く、そのためか女性ファンも多いです。

最近はエステや美容施術のため韓国へ行くことがあるらしく、それを動画にして紹介していたりします。実際に自分で試したことを動画にするところがすごいなと思います。

小顔にするために糸リフトを使った施術をした際の動画を見たことがありますが、どこがどういう風に痛いとか、何日経てば痛みが気にならなくなるとか具体的に感想を述べていたのでわかりやすかった記憶です。

わかりやすく伝える技術・・・欲しい・・・

www.youtube.com

そんなあーりんも2024年12月29日でなんと ✘✘歳 18歳の誕生日を迎えたらしいです。

(実年齢は公表されてるので伏せる必要はないですが・・・)

個人的にはあーりんのボケとツッコミの趣味が僕の好きなタイプなので、MCを聞いたり特典会で話したりするのがとても楽しいアイドルさんです。

かひあちゃん

24年の8月にFortunessの正規メンバーとして昇格したかひあちゃん。

アイドル経験は今回が初めてのため、もちろん生誕祭も初めてになります。

たしか、あーりんの友達だったはずです。あーりんからアイドルのお誘いを受けて候補メンバーとして入った経緯のようです。

 

本業はダンサー。

ダンスレッスンの講師をしていて教室で子供たちにダンスを教えてるそうです。

他メンバーと比較して本業を見ることができる機会は多くはないように思いますが、

Instagramの投稿ではダンスレッスンや子供たちの発表会の様子が映ることがあります。

今回の生誕祭には小学生ぐらいの女の子が来ていましたが、おそらくかひあちゃんの教え子のような気もします。

先生の別の仕事を見た感想はどうだったんでしょうか。

 

今回のライブは生誕祭なのでもちろん誕生日が近いわけですが、かひあちゃんの誕生日は1月11日です。僕の誕生日と近かったんだと意外に思いました。年齢は公表していたような気がしますが、ともかくあーりんより年下のようです。

 

かひあちゃんに関して驚くことは「かひあ」が本名だということです。

一体どんな漢字をあてるのだろう。そもそもひらがな?

とまあ、いろいろ書きましたが一番の特徴は“変人”というところでしょうか。

性格は自他共に認める変人であり、ライブMCや特典会でも特異なキャラクターが炸裂してます。

見た目の可愛らしさだけでなく、そういう一面もファンから愛されてます。

前物販

今回のライブハウスはSOUNDNOTE AKIHABARAです。

SOUNDNOTEって東京にもあったんだ。

ちゃんと大阪の日本橋にあるSOUNDNOTEの系列店舗らしいです。

こっちはどんな店長なんだろう。

今回の生誕祭もクラファンを実施しており、返礼品の1つがTシャツとなっています。

描かれている絵がなんとも緩い。

あーりん「Tシャツいいやろ!会社にも着ていけるで!」

僕「正気を疑われる」

そんな話をしながら前物販でチェキを撮り、1年前の生誕祭を思い出したりしてました。

1年前の生誕祭は雪の降るそれはそれは寒い日だったな・・・

f:id:tkgtij:20250430195211j:image

会場も赤とオレンジを基調として装飾されていて、まさに生誕祭って感じでよきですね。
f:id:tkgtij:20250430195206j:image

めちゃめちゃ可愛いブーケも用意されてました。

あーりんのブーケ、なまがきちゃんがついてますね・・・

ほんとこのキャラクター好きなんだな。

もちろん後ろにある等身大パネルとも2ショット撮りました。(生誕祭の記念に)

そうこうしているうちにライブ開始です。

わくわくしながらカメラとペンライト準備!

ライブ

アクトリビット

初めて見るグループではありますが、演者の一人である「にゃんたさん」は前年7月の推し活遠征で見かけていました。たしか7月25日(木)の池袋で開催されたメイドルだったような・・・

(終演後の物販時にフライヤーを渡された記憶があります。)

そのころはソロで活動されていた記憶ですが今回はグループ活動になってたので印象に残りまいした。

カクテルパーティー

対バングループにはカクテルパーティーも出演。

すずめろさん出てはりましたね。

今回の対バンで唯一のメンズ地下アイドルグループですが、オタク側も変わらずコールを打って騒ぎます。

MCのタイミングですずめろさんから「今日メイド服じゃないじゃん!」と言われ思わず赤面しました。*1

カクテルパーティーならもちろんすずめろさん推しです。

ソロ曲&デュエット曲

生誕祭の主演のお二人は特別衣装で出演され、ほかのメンバーは返礼品と同じゆるキャラTシャツでの出演です。

※一部の曲では生誕祭のお二人も返礼品限定のTシャツでした。

今回のライブはグループのオリジナル曲だけでなくカバー曲もいろいろありました。

どれも初めて聴いた曲ですが記憶に残りやすい、よく盛り上がる曲だったような気がします。

あーりんのソロ曲は「大人ジェリービーンズ」です。

www.youtube.com

そして続くかひあちゃんのソロ曲は指原莉乃さんの「それでも好きだよ」

www.youtube.com

さらに今回は合同生誕祭ということもありデュエット曲「アボガドじゃね~し...」もありました。

www.youtube.com

調べていて気付いたのですが、あーりんのソロ曲が渡辺麻友さん、かひあちゃんの曲が指原莉乃さんの曲でデュエット曲がこの二人の曲なんですね。

二人でソロ曲とデュエット曲を合わせていたことを後から気づきました。

特別衣装にこの日限りのカバー曲。

普段のライブが楽しいことはもちろんですが、この日限りのライブに参加できるのはやっぱりテンション上がりますね。

生誕祭特別衣装

生誕祭の特別衣装は「不思議の国のアリス」のキャラクターっぽいというのが僕の感想です。(赤の女王とマッドハッター?)

それぞれのメンバーカラーを基調とした衣装でめっちゃ可愛かったです。

あーりんに関してはアメリカンなウェイトレスという感じもします。

かひあちゃんの衣装はどうしてかグリム童話のイメージもします。なぜだろう。

あーりん

あーりん

あーりん

あーりん

かひあちゃん

かひあちゃん

かひあちゃん

かひあちゃん

ねおちゃん

あかりん

めぐちゃん

たかちゃん

かひあ&あーりん

メンバーからお誕生日プレゼントをもらってライブは終了。

かひあちゃんは紅茶のアソート、あーりんは梅干しと梅干し系のお菓子だとか。

好きなものが一発でわかります。

ってところまで書いて思い出す。

ねお生誕祭の時のプレゼントは一体なんだったのか。

誰かご存知でしょうか。

かひあちゃんwithお誕生日プレゼント

あーりんwithお誕生日プレゼント

終演後物販

終演後はいつも通り記念にチェキ撮影。

顔なじみの方に挨拶をして解散。

楽しいイベントが終わった後のこの時間もいいですよね。

余韻に浸りながらライトアップされたスカイツリーを目印に寒い夜の街を自転車で駆けます。

明日もあるので宿についたら早めに就寝。

 

今回は合同生誕祭ということもあり、ソロ曲、特別衣装も2倍となった盛りだくさんなライブでした。また、生誕メンバーでデュエットがあったのも楽しかったです。

 

次のFortunessメンバーの生誕祭は5月。

本業がDJのたかちゃんが主役で、このたかちゃん生誕祭でメンバー全員の生誕祭が1巡したことになります。

昨年のねおちゃん生誕祭に参加したときは5月のたかちゃん生誕祭がずいぶん先に思えました。

しかし長いようであっという間。

そのうちまた次のねおちゃん生誕祭の話も出るんだろうな。*2

次の記事はこの生誕祭前後を含む遠征「冬の“ほっこり”推し活大遠征」を予定してます。

じゃね。

*1:僕のブログを続けて読んでいる方か僕の関係者の方ぐらいしかわからないと思いますが、ライブのときにふざけてメイド服を何度か着たことがあり、見た目のインパクトのためか一部演者の記憶に残ってしまってるようです。

*2:この記事を書き始めたタイミングで生誕祭情報が解禁されました。次回のねおちゃん生誕祭は10月25日のようです。

さよなら2024年

2024年もあっという間でした。

振り返ってみるといろいろありました。

※以下で掲載する写真はすでにXなどでポストしたものに限っています。

January

今年の1月と言えば5連休で東京へ旅行へ行って推し活+観光をしましたね。

 

1月12日(金):豊洲PITでライブ鑑賞

1月13日(土):押上にて二刀流系アイドルFortunessのあーりん生誕祭に参加

1月14日(日):アイドルさんの撮影会(白金台)+ミニアルバムリリースイベント(新宿)

1月15日(月):ソロで東京ディズニーシー観光

1月16日(火):ワーナーブラザーズスタジオ(豊島園)観光+池袋でライブ鑑賞(メイドル)

 

・・・元気やなぁ

これで夜行バスで東京から帰ってそのまま会社行って仕事してました。

信じられない。

f:id:tkgtij:20241231162310j:image

ちなみに、僕がメイド服を初めて着たイベントが1月16日の池袋でのライブです。

その二日前のリリイベでアイドル側から「私たちメイド服着るねんからそっちもメイド服着てきてよ」と言われ悪ふざけしたことがきっかけでしたね。

何やってんだか。

f:id:tkgtij:20241231162959j:image

February

2月と言えば推しの卒業でしょうか。

二刀流系アイドルFortuness美沙季ちゃんの卒業ライブが一番印象に残ってます。

卒業ライブにて

2月は他にも思いで深いイベントが多く、卒業ライブ直前の東京遠征で参加したリリイベやオフ会も本当に楽しかったです。

卒業ライブ直前の遠征。

新宿Like an Edisonでのリリイベ

卒業すると知ったときは白目をむきそうになりましたが、今となってはどれもいい思い出です。

March

3月だと3月24日(土)に開催されたFortuness東名阪ツアーの名古屋公演がありました。

昨年は東名阪ツアーの東京公演に参加できなかったため(というか東京公演の時にはアイドルオタクですらなかったのですが)、全通特典のオフ会に参加できませんでした。

今年はその無念を晴らすべく東名阪ツアーへの意気込みは高かったです。

そうそう、そういえば。

この名古屋公演の日の午前中は電験三種の試験を受けていました。

4科目中2科目(理論・電力)を受験してから近鉄で名古屋へ遠征。

充実してました。

f:id:tkgtij:20241231170431j:image

April

年度が変わって4月。

4月1日からフルメンバーが急遽大阪に集結したびっくりイベントもありましたね。

印象に残っているのは東名阪ツアーの大阪公演。

まさかの新メンバー登場に驚きました。

最初ステージに登場したときはみんな「ぽかん( ゚д゚)」としていたのを覚えています。

僕はと言うと「あ~、ポイポイのたかちゃんや・・・すけっと?」なんて感じでよくわかっていませんでした。

f:id:tkgtij:20241231171551j:image

May

5月は東名阪ツアーの東京公演がありました。

まさかの東京公演でも新メンバー紹介があり、前日に書いていた二刀流系アイドルFortunessの紹介記事を1日足らずで修正となった個人的事件がありました。

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

オタク友達と念願のオフ会に参加でき、本当に楽しかった遠征でした。

仲のいい友達と遊んで騒いで観光して・・・

みんな本当にありがとうございます。

June

6月もFortunessのフルメンバーのライブがありました。

場所はちょっと遠かったため、レンタカーを大阪で借りて移動。

「車種?なんでもええか」と高を括っていると渡された車はピンク色。

f:id:tkgtij:20241231173933j:image

途中で友人を拾う際、友人は僕とレンタカーを一瞥し何事もなかったかのように踵を返してました。

「乗れよ。君の推しの色だぞ。」

 

そう言えばこのイベントにはおるたなChannelのオックンさんが招待講演者として来られてました。

つい最近おるたなChannelから卒業を発表してXで話題になってましたね。

次の活動はどんな感じなんでしょうか。

あとちょっと気になるのは丸竹夷という女子高生バンドも出演されてたのですが、先日Xで「始動から1年未満でホールワンマンライブ2days決定!」というポストをされてました。

これもすごいですね。

いろんなアーティストが見れたのもよかったです。

July

いよいよ夏らしくなってきた季節です。

7月下旬にまたまた東京へ行ってました。

東京っていつ行ってもウキウキするんですよ。いかにも田舎もんのセリフですが。

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

こうやって振り返ると僕もかなり遊んでますね。

こんなことして8月の試験で痛い目を見るわけですが・・・

August

イベント数で言うと今年No.1の月でした。

ブログの記事にはしていませんが、大阪の貝塚市の二色の浜にあるシェルシアターというところでアイドルライブがありました。

The 夏!!って感じの場所で、Fortunessのあかりん・めぐちゃん・たかちゃん3人は水着でライブ出演されていてステージにぴったりの衣装でした。

それにしても暑かった。

サンダルを履いていたのですが、サンダル型に日焼けしてました。

 

そして・・・遊んだつけがやってきました。

3月末に電験三種の2科目を受けましたが、残り2科目がお盆Weekの最終日にありました。

1週間ほぼ貫徹状態でねじ込みましたが、やはり計画的に勉強しましょう。

もうあんな勉強の仕方は嫌です。

ともかく受かったので良かったです。

 

そして次の週には友人の結婚式、次の日には別の友人と東北へ旅行とイベントだらけでした。

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

旅行から帰ってきた週の最終日。8月31日は二刀流系アイドルFortunessのワンマンライブがありました。

tkgtij.hatenablog.jp

イベントだらけ。

8月最終日にもイベントがあるのは激アツでした。

September

ワンマンライブから1週間後。

今度はFortunessの茉央ちゃんの生誕祭のため東京へ遠征しておりました。

今年も生誕祭に参加して「お誕生日おめでとう」と言えたのがよかったです。

tkgtij.hatenablog.jp

それにしてもこの遠征も忙しかったです。

東京での茉央ちゃんの生誕祭が終われば名古屋へ向かい、男装イケパラアイドルグループOttoの凌央くんの生誕祭に直行。

イベント詰め込みすぎました。

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

tkgtij.hatenablog.jp

まだまだ夏が終わらない9月でした。

October

10月は二刀流系アイドルFortunessのあかりん生誕祭ですね。

ライブはとにかく“ぁげぽよ”な生誕祭でした。

あかりん曰く「私の生誕祭終わるまでは夏」とのことですが、この言葉通り生誕祭まで本当に(物理的に)暑かったです。

なんの能力?

tkgtij.hatenablog.jp

November

仕事が忙しかったため割愛。

December

12月の思い出といえば二刀流系アイドルFortunessのめぐちゃんの生誕祭です。

やっぱりみんなで誕生日のお祝いできるのは幸せですね。

今年はさすがに前物販での事件は起きませんでしたね。

(昨年の前物販では演者本人そっちのけでオタク同士で騒ぎすぎて無視されて主催にネタにされる一件がありました。)

tkgtij.hatenablog.jp

Looking Back

今年は20代最後の1年でした。

仕事、推し活、旅行、勉強。

どれも欠けることなく充実した一年だったことは間違いないです。

もう間もなく30歳になりますが、30代をどう過ごそうかはまだ悩んでいます。

ん~、やりたいことを書き出してみるか。

そういえば2025年は量子力学誕生100周年らしいですね。

勉強しようかな。

 

何をするかはさておき、この1年間の思い出を書き出してわかることは「その時、そのイベントを共有できる人がいた」ことでしょうか。

さすがに資格や個人的な趣味の勉強は一人でしたが、他のイベントはいろんな人が優しく接してくれました。

この1年を通して、一緒にいろんなイベントを過ごしてくれた方、そして何とは言わないですが、楽しいイベントを企画して相変わらず1年間振り回してくれた方々、皆さん本当にありがとうございました。

遠征の思い出なんかは振り返るだけで旅行から帰ってきた気分になります。

今年もほんとに楽しい1年でした。

みなさん、よいお年を!

めぐ生誕祭〜わんだふるバースデーFestival !!〜

約1か月ぶりの更新。

前回の記事に引き続き、好きなアイドルの生誕祭に行きました。

紹介

今回行ってきたライブは二刀流系アイドルFortunessのめぐちゃんの生誕祭です。

めぐちゃんの本業は女優。

舞台で活躍されています。

なんと来年の2月に舞台があるそうで、僕も初めて観賞するので楽しみです。

 

一年ほど前だったか忘れましたが、ライブで顔なじみの他のオタクさんから舞台動画を少し見せてもらったことがあります。

家族に対して感情的に思いをぶつけるシーンだったと思いますが、役を演じるめぐちゃんの演技の圧力がすごかったのを覚えています。

個人的に抱いている普段のめぐちゃんのイメージは“お転婆・無邪気なお姫様”っていう感じです。

話のトーンやテンション・受け答えが独特なところもあり、楽しそうにライブ・配信しているときは見ているだけで自然とこっちも楽しくなります。

前物販

前物販開始の30分前に到着。

顔なじみのオタクさんが集まっています。

会うのは10月20日のあかりん生誕祭以来ですね。

いろいろ話しながら前物販開始まで待機します。

みんな元気そうでよかったです。

ポイントカード

前物販にてチェキ券とアクスタを購入。

今回から新しいポイントカードです。

ポイントカード1枚貯めるごとにメンバー1人と90分デートができる特典となっています。

僕も1枚は溜まっているのですが、誰と行くかは全く決めてないので特典の使用は一旦保留しています。

それにしても周囲のオタクさんは僕がどのメンバーとデートに行くのか興味津々のようで、毎回のごとく「で、誰とデート行くの?っていうか誰推しなん?」と尋問されます。

聞かれるたびに「箱推し*1です」と答えてるわけですが、これがまったく認めてもらえない。

ライブ

バルーンスタンド

ライブ開始前に会場後方を見てみると・・・

なんとまだバルーンスタンドの組み立て途中でした。

というか、大きすぎてスタンドと呼んでいいのか・・・

大きなアーチ状になっており、アーチのてっぺんは天井にぴったりくっついています。

さらにアーチの左右に大きなバルーンをつけています。

もしかして・・・耳?(何の耳かは後ほどわかります。)

とりあえず撮影は終演後にしよう。

f:id:tkgtij:20241209181608j:image

対バン

カリフラワー冒険記

今回のライブもクラファンの力(=課金)により最前列でのライブ観賞です。

入場は1番でしたがカメラで写真を撮るためドセン*2から左手にずれたところでスタンバイ。

おそらく下1*3ぐらい。

以前からカリフラワー冒険記さんのある曲が気になっていたんですが、今回は最前列にいたこともあり曲名が判明しました。

曲名が「生ハムメロン」

え?そんな名前やったんや。

「聞いてたらわかるやろ!」と突っ込まれそうですが、ライブ会場って音が大きいので歌詞をすべて正確に聞き取れるかと言われると僕は苦手なんです。

とりあえず僕のお気に入りの曲をどうぞ。

youtu.be

柊ゆう

柊ゆうちゃんはソロで活動されてるアイドルさんです。

ザ・パワフルって感じのイメージで会場を盛り上げる力がすごいです。

以前から好きだった曲の名前がもう1曲判明しました。

曲名は「Focus on yourself」です。

ファンの方がYouTubeに掲載されてました。

youtu.be

この曲は最後のサビの部分で

  • 演者がステージから降りてくる
  • オタク達と一緒にサークルを作る(=ぐるぐる回る)
  • 一部の標的となったオタクは腕立てorスクワットをさせられる

というイベントが発生します。

今回標的となってスクワットさせられたオタクさんは最前ドセンの方でした。

柊ゆうちゃん「最前の方は課金勢って聞いたぞ~!もうセンターの人には頑張ってもらわないと(笑)」

下1に移動して正解でした。

Relive

あかりん生誕祭にも出演されていたReliveさんです。

なんとこの日の昼にワンマンライブを開催されおり、このワンマンライブで現体制最後の活動でした。

Fortunessと同じくセルフプロデュースでしたが今後は事務所を通した活動になるとのこと。

ほんとにほんとの現体制最後のライブとしてめぐ生誕祭に出演。

1曲目はめぐちゃんとのコラボです。

曲はReliveさんの「ちゅーそうやむ わたし片思いちゅー」

youtu.be

絶賛片思い中の女の子が好きな人に向けた思いが綴られた歌詞です。

これでもよく聴いてみるとアイドル目線の曲のように思えるんですが僕の勘違いなのかな。

(片思いのアイドル目線の曲といえば「メロンソーダ」・・・)

推しカメしたのでよければみてください。

歌声や振り付けだけでなく表情やリアクションもばっちり決まっていてかわいい。

Fortuness

生誕祭特別衣装

今回の生誕祭のコンセプトは「わんちゃん」

なので生誕祭のタイトルも“わんだふる”バースデーとなっています。

めぐちゃんは大の愛犬家。

配信やSNSでもよくわんちゃんの話が出てきます。

会場の装飾にもわんちゃんの写真が使われたりなど、めぐちゃんらしい可愛らしいステージになっていました。

生誕祭特別衣装はプリキュアっぽい(カードキャプターさくらでもいけるかも)可愛らしい衣装でした。

めぐちゃん

よく見るとわんちゃんの足跡が・・・

あかりん

 

たかちゃん

ねおちゃん

かひあちゃん

あーりん

ほかの演者さんもみんな犬耳・猫耳のカチューシャをつけて出演です。
オタクさん側もたくさんの方が犬耳カチューシャをつけてきていました。

みんな全力で楽しんでて素敵ですね。

いぬいぬ青春真っ盛り

めぐちゃん・あかりんのペアと言えば「いぬねこ。青春真っ盛り」というカバー曲がお馴染みです。

曲のコールでは「いぬいぬ!」「ねこねこ!」などほかの曲のコールとは違ったものが多くあるのが特徴です。

ただし今回はライブではコンセプトに合わせて猫の歌詞・コールは出てこないアレンジver(いぬいぬ。青春真っ盛り)でした。

youtu.be

ソロ曲

今回のめぐ生誕祭のソロ曲は「わんだふるぷりきゅあ! evolution!!」

生誕祭特別衣装もプリキュアっぽい感じがしますし生誕祭のコンセプトにぴったりだなって思います。

youtu.be

わんだふるぷりきゅあ!は今年度放送されてるプリキュアシリーズですね。

もうおじさんなので「マックスハート」ぐらいが最後の記憶です。

新カバー曲

今回お披露目になった新カバー曲はiLiFE!の「#ラブコード」。

この曲のカバーをお披露目すると聞いたときに最初に思ったことは「落ちサビ誰が歌うんやろう?」でした。

というのもこの曲の落ちサビめっちゃカッコいいんですよ。

思わずクラップしてしまいます。

youtu.be

落ちサビのラスト部分はめぐちゃんが歌っていてとてもかっこよかったです。

前回の新カバー曲「最上級にかわいいの!」と同じく6人フルメンバーのときだけのお披露目になるんでしょうか。

誕生日プレゼント

ライブも終盤になり残すところ最後の挨拶となったタイミングでメンバーからサプライズプレゼント。

もらったプレゼントをはしゃぎながら開けていてとても幸せそうでした。

プレゼントをもらってウキウキのめぐちゃん

終演後物販

終演後は一人ずつチェキ撮影。

この日僕は犬の被り物をしてライブに参戦していました。

たぶん僕は自分自身を犬に例えるなら柴犬なんじゃないだろうかと思っています。

だから被り物も柴犬。

一度動物占いでもしてみようかな。

 

ワンマンライブ前あたりから一部のオタクから無神経な発言を投げかけられている様子を多々見ることがあり、それでも全く怒らず(表に出さず)に「みんなが楽しめるライブ」を届けたいということをよく言ってたような気がします。

優しい人なんだろうなと思います。

終演後はチェキ撮影列でそんなことをぼんやり思ったり。

 

今回の生誕祭もそんな“めぐちゃんらしい”とてもハートフルな生誕祭でした。

改めてめぐちゃん、お誕生日おめでとう!

素敵な1年になりますように!

f:id:tkgtij:20241209174621j:image

f:id:tkgtij:20241209174850j:image

*1:グループ全員が好き。特に誰が一番というわけでもない推し方。

*2:最前列の真ん中。たぶんアイドルオタク用語です。

*3:ドセンから下手側に1つとなり

あかりん生誕祭〜平成ぁげぽよ⤴︎⤴︎バースデー〜

好きなアイドルの生誕祭に行ってきました。

紹介

今回行ってきた生誕祭は二刀流系アイドルForutnessの黄色担当あかりんの生誕祭です。

あかりんの本業はタレントです。

僕が知っている範囲でも、

などなど。(子供向けのショーのお姉さんをされてるときは見たことありませんが・・)

毎週木曜日の9時~12時はラジオに出演されていて、こちらはリアルタイムでなくともYouTubeアーカイブ視聴ができます。

あま咲き放送局

amagasaki.mypl.net

生誕祭直前のアーカイブはこちらです。

www.youtube.com

毎度のこと思うのですが一人で3時間喋り続けるのもすごい。

ファンのみんなからは「よくしゃべる」という印象がやはり強いのでしょうか。

自他共に認める「おしゃべりマシーン」というイメージもありますが、僕が持つ印象は「スタイルがいい」「小柄」「ネコ目」という感じでしょうか。

個人的には少しぼーっとしているときのネコ目がかわいいなと思ってます。

特典会とかで話すとまたイメージが変わって“コテコテの大阪人”って感じになります。

(生まれも育ちも尼崎ようですが)

そんなギャップも含めてみんなから愛されているあかりんの生誕祭に行ってきました。

前物販

今回の生誕祭の会場はここ、日本橋SOUNDNOTE OSAKAです。

生誕祭ということもあり前物販がありました。

前物販スタートが10時40分。

スタート前から会場前に人だかりができていました。

 

時間になるとSOUNDNOTE OSAKAの店長さんが出てきて一言。

「こんなにおんの!?」

僕はこの店長さんのポーカーフェイス感が好きなんですが、この日は珍しくもほんの少し動揺してる姿が見れました。

 

3階まで上がるとすでにチーズの香りが充満してます。

というのも、今回の生誕祭のクラウドファンディングでは目標金額が達成できた場合、会場にチーズファウンテンを設置することになっていたからです。

実物がこちら。

f:id:tkgtij:20241026183210j:image

絶対PAさんお腹すくやろ。

この後ろのスペースは音響や照明を操作する席です(笑)

隣に並んでいるミニのぼりはクラファン*1のリターングッズです。

そしてこの左隣りには・・・・

f:id:tkgtij:20241026183719j:image

シャンパンタワーです。初めて見ました。

ド派手。

あかりんが好きなひまわりの花もしっかり添えられてます。

それにしてもこれ飲めるんですかね。

(左の等身大パネルともしっかり2ショット撮りました!)

 

さて、今回のライブのテーマは「平成ぁげぽよ⤴⤴」。

前物販のときのあかりんは「平成JK風のコスプレ」+「がっつり盛り髪」でした。

平成のJKなので

  • 制服
  • カーディガン
  • ルーズソックス
  • 派手目?

って感じでしょうか。

平成といっても平成初期のようです。

あかりん 平成JK風コスプレ

ギャルやな。いや、“ぎゃう”やな。

あかりんの撮影会にときどき参加していることもあり、いろんな衣装のあかりんを見たことがありますがギャル衣装もかわいいですね。

ライブ

先ほども書いたようにライブのテーマは「平成ぁげぽよ⤴⤴」。

基本的に演者さんは平成JK風のコスプレでした。(例外あり)

また、名古屋から遠征で来られる男装アイドルグループOttoさんは平成男子高校生のコスプレでした。

 

僕もいっぱい写真を撮りました。

あかりん

ねおちゃん

たかちゃん

かひあちゃん

めぐちゃん

あーりん

一人だけ昭和JKが混じっていますが、みんなそれぞれ制服を着こなしてますね。

メンバーの年齢が公表されていることもあり(たかちゃんだけは非公表らしい)、心の中で「××歳には見えんな・・・」とライブを見ながらぼんやり思ったり。

 

オタク側も便乗して制服姿で騒いでいる人が結構いました。

え?僕ですか?

まさかJKのコスプレなんてしてませんよ。

(まあセーラー服のコスプレ持ってはいますが30歳目前の男には厳しいです)

かと言って男子高校生もしっくり来なかったので学校の先生をコンセプトにした服装にしました。

学校の先生って結構難しいんですけどね。

「これを身に着けたら学校の先生」っていうアイテムが少ないので。

・・・先生用の馬鹿でかい三角定規でも買ってみようかな。

コラボ枠

あかりん生誕祭で出演されたグループは次の5組。

  • かなむーん(コラボ枠あり)
  • Relive(コラボ枠あり)
  • Otto
  • Lunouir Tiara(コラボ枠あり)
  • Link Start

このうち3組「かなむーん」「Relive」「Lunouir Tiara」の出番では、1曲だけあかりんもコラボ出演されてました。

3曲とも動画撮影がOK。

うち2曲は僕も撮影していたのでYouTubeにアップロードしております。どうぞ。

今回は主役のあかりんに絞って撮影してます。(いわゆる推しカメってやつです。)

Sky(Reliveのオリジナル曲)

www.youtube.com

いいですね。

特に全員であかりんへガチ恋口上を送るところが好きです。(2分52秒あたりから)

ルノティア(Lunouir Tiaraのオリジナル曲)

youtu.be

ルノティアであかりんが着ている服はFortunessの現衣装ですが違和感が全くありません。

それにしてもルノティアのオタクさん、コールの音量がすごい。

DJタイム

今回の生誕祭のもう一つの企画がDJタイムです。

平成ヒット曲でメドレーしながらいろんな演者さんが入れ替わりダンスします。

この企画もめちゃめちゃ盛り上がりました。

みんなが知っているアゲアゲ⤴⤴な平成ヒット曲でみんなが大好きな推しと一緒に騒ぎます。

フロアの熱狂たるや。(SOUNDNOTEの床抜けるんちゃうか・・・)

ちなみにDJはFortunessの紫色担当のたかちゃん*2です。

DJ Takatani

Fortuness以外の演者さんの写真とかも載せて盛り上がりを伝えたいのだけれどもそもそも撮影OKだったっけ?調べておきます。

(後日更新・・・?)

新カバー曲

この日は新カバー曲もお披露目でした。

曲は超ときめき♡宣伝部の「最上級にかわいいの!」です。

www.youtube.com

個人的に好きです。この曲。

曲調はポップでかわいい感じです。

歌詞も表面上は明るくポップですが、フラれたことをどこか引きずってるネガティブな感じも見え隠れします。

「フラれたぞ!さっさと忘れて次!」ではなく、「フラれたぞ!見返してやる!」って感じでしょうか。

そういう微妙なニュアンスが含まれてる感じがしていい歌だと思います。

この曲をメンバー6人で歌ってるのがまた可愛い。

生誕祭特別衣装

ライブ途中であかりん衣装チェンジ。

生誕祭特別衣装です。

これが僕のお気に入りの一枚です。
ゴージャスな感じで細かいところもこだわっている可愛いドレスです。

よく見るとヒョウ柄なんですよね。

これもド派手。

あかりんらしい。

最初から最後までアゲアゲなライブでした。

終演後物販

終演後はあかりん、他メンバーとチェキ撮影。

あかりんは生誕祭特別衣装で、他メンバーはさっきあげた写真の制服姿です。

この日の僕は“学校の先生”っぽい服装だったので特典会のときは先生と生徒って感じで楽しかったです。

(意外と周りの友人からも学校の先生に見えると評判が良かったです。「修学旅行の付き添いの先生っぽい」とか、「あ~いたわ。高校のときにこんな先生」とか。)

 

生誕祭のコンセプトはメンバーそれぞれの個性が出ますが、今回の生誕祭もあかりんっぽい、みんなが終始笑って騒げるようなイベントだったように思います。

もう一度あの日に戻って騒ぎたい。

そんな感じで思い出すと気分が上がる「ぁげぽよ⤴⤴」な生誕祭でした。

f:id:tkgtij:20241102225850j:image

*1:クラウドファンディング

*2:本業がDJでDJ Takataniとしても活動されてます。

日記2024/10/13

無銭コイコイ

やたらと外が騒がしかったため二度寝を中断されて起床。

どうも地元のだんじり祭りの騒ぎのようです。

夕方の予定まで時間があるのでライブを観るため市内へ出かけました。

ライブ会場はここ。

ライブハウス SOUNDNOTE OSAKAです。

 

無銭コイコイfestival!というイベントで、名前の通りライブ観覧料は無料です。

(2ドリンク代で1200円が加算)

 

この週末に行われるFortunessのライブは今日だけ。

僕は行っていないですが夕方以降に近くのライブハウスで2本目が開催されたようです。

 

次の週末、10月20日(日)にFortunessの黄色担当あかりんの生誕祭が同じライブ会場で開催されます。

(もう来週開催か・・・時の流れが早すぎる)

あかりん曰く「私の生誕祭までは夏が続いてると思ってる」とのこと。

なので今日はせっかくなので夏らしい服装にしました。

 

それにしても、あかりんどんだけ夏が好きなのか。

さっきの言葉に応えるかのように暑さが盛り返してきています。

10月中旬だというのに日中の気温が30℃弱です。

 

どうかあと1週間だけ続いてくださいね。

父の還暦祝い

この9月で父が還暦になりました。

少し遅れましたが今日は家族全員で還暦祝いをしました。

18歳から働き始めたので42年間働いたことになります。

育ててくれてありがとうございます。

 

父へのプレゼントにスマートウォッチを送りました。

送ったのはスントの9ピークプロです。

見た目がシンプルかつ小型ではありますが、性能が高くタフなスマートウォッチです。

アメリカの軍事規格のテストも合格しているのでまあ壊れないでしょう。

僕とおそろいの時計です。

 

僕は去年の冬にこの時計を買いましたが、そのとき父が羨ましそうに見ていたのをよく覚えています。

f:id:tkgtij:20241013220423j:image

映画にも登場するモデルだったりするので父もウキウキでした。

 

この春から就職し他府県民となった妹も実家に帰ってきてました。

妹は去年心臓の手術を受けたのですが、その後の経過は特に問題ないそうです。

会社の同期や大学時代の友達といろんなところに旅行に行った話をよく聞きます。

正直ほっとします。

そんな妹がお土産をくれました。

f:id:tkgtij:20241013233835j:image

そんな疲れてそうに思ったのか。

ありがとう。使わせてもらいます。

 

晩御飯は全員そろって会席料理を食べました。

あれこれ話しながら食事をし食べ終わるころには満腹。

今年度初出場のすき焼き。とても美味しかったです。

f:id:tkgtij:20241013231052j:image

改めて、お誕生日おめでとう。

また最近観た映画の話聞かせてね。

日記2024/10/12

おばあちゃん家

ゆっくり目に起床。

たまった洗濯物を処理してから外出。

久しぶりにおばあちゃんの家に遊びに行きました。

 

道中で買ったプリンを食べながら雑談。

仕事が一過的にバタついてることとか、会社の友達と東北へ旅行に行ったこととか。。。

まったりした時間でした。

 

それだけにおじいちゃんと話せないのが残念です。

あと5分だけでもいいんだけれども。

f:id:tkgtij:20241013003244j:image

 

話していて思います。僕は真面目に仕事してるほうではないかと。

 

ただでさえ今年は未経験の仕事が多いのに、ここにきてとんでもないトラブルに巻き込まれている今日この頃。

上司も先輩も僕も口をそろえて「どうしましょうか」と悩んでばかりいます。

 

ただまあ成長したなって思えるのは、こういうときも冗談や皮肉を言って人を笑わすことができるようになったことでしょうか。

「これはできるようになった」と思えば束の間、またすぐ「これは僕にできるのか」というトラブルがやってくるあたり、人生って不思議なもんだなって思います。

社内で受けた性格診断の判定は「ピンチに強い実務家」とのこと。

昔先輩にいただいた「君は運は悪いけどギリギリで踏ん張って仕事終わらせるところはすごい」という言葉も外れてなければいいんですが。

ともかく、どうせ仕事するならピンチに強い実務家でありたいですね。

クイズマジカルエンパイア

同期「ところで12日は18時に天王寺駅集合な」

 僕「何か予定あったっけ?」

同期「このあいだクイズバー誘ったやん」

 僕「もう今週!?」

同期「アタック25の予選にでるから予選前に練習がてら行こうって言ったぞ」

 

ということで会社の同期とクイズバーに行きました。

場所は近鉄・布忍(ぬのせ)駅から徒歩15秒。

バーの名前は「クイズマジカルエンパイア」です。

f:id:tkgtij:20241013003233j:image

 

僕はクイズ好きってほどでもないですが、行ってみたら意外と楽しいもんです。

普通にお酒やおつまみを提供してくれるバーなんですが、ほとんどのお客さんはクイズ目当て。

店主がクイズを読み上げて、その場にいてるお客さん同士で早押しクイズをする感じです。

早押しボタン装置は10万近くするプロ仕様です。

 

今日はラッキーなことに数学の話題に関するクイズも多く、いつもよりちょっとだけ常連さんに勝てました。

 

結局3時間ほどクイズに興じました。

いい時間になったのでコーラとファジーネーブル代を支払い退店。

 

これがアタック25の練習になったんでしょうか。

ともかく友達の予選通過を祈ってます。

日記2024/10/05

消防点検

年に一度の消防点検に朝から立会いました。

昨晩は遅くまで部屋の片づけをしていたので朝は二度寝

とはいえ、9時ごろになると上階がやけに騒がしくなったので起きざるを得ませんでした。

音の原因は避難梯子の点検。どうも上階から消防点検が始まったようです。

しばらくしてから僕の部屋の点検も行われ特に問題なく終了。

 

気になったのは点検に使っているあの器具です。

下の写真みたいな金属製のお椀がくっついた棒を火災感知器に当てて試験していました。

名前は「加熱用試験器(別名:あぶり棒)」というらしいです。

加熱用試験器(通称:あぶり棒)

こんな感じで点検してました

驚いたのはこの試験器の値段です。

10万超えてます。

いろんなサイトでみても数万円してました。

恐ろしい。

 

ところで消防点検をする人は消防設備士や消防設備点検資格者という資格が必要なようです。

消防設備士に関しては甲種と乙種の2種類あります。

乙種は消防設備の整備・点検までしかできませんが、甲種はそれらに加え工事も行うことができます。

乙種は誰でも受験可能。対して甲種に関しては実務経験など受験するための条件が必要のようです。

資格を取得するにあたり「実務経験」が一番のネックです。

こればかりはその仕事につかないことにはクリアできないことが大半だからです。

ただし、消防設備士の甲種は別の資格によって条件をクリアすることができるそうです。

甲種の受験資格を確認しましたが、赤ラインの部分は僕も持ってますので甲種を受験する資格はあるようです。

この資格、受かれば会社から報奨金も出るので時間があれば勉強してみようかな。

アイドロプレーン Vol.01

消防点検も終わり、昼からは時間があいたのでアイドルのライブを観に行きました。

場所は日本橋ポルックスシアターです。

お目当ては二刀流系アイドルFortunessです。

オリジナル曲3曲にカバー曲1曲。

観客のコールもあり楽しかったです。

個人的には「まだいかない!いつ行くの~今でしょ~」のコールは初めて打ちました。

ちょっとずつ慣れていきましょう。

 

今日は並行物販です。

会場前にてチェキ撮影。

それにしても本当に涼しくなりました。

そのうち演者の皆さんは衣装姿のまま野外で特典会できない季節になりますね。

 

今日はライブ終わりにイベントが催されるため特典会後もすぐに帰らず、少し離れた場所のスタバで待機しました。

待機中にブログ記事のネタを検証してました。

このネタはある記事の続きですが、1本目が不評だったので続きを書くのが辛いところではあります。

f:id:tkgtij:20241005234113j:image

 

時間になったのでライブ会場へ戻ります。

今回のイベントは初の試みのようです。

イベント内容

今日のライブに出演したアイドルグループによる対抗戦。

各グループから2人出場し、1人1回ずつゲームを実施。

一番早くクリアできたグループが優勝。

観客側は1位から3位までを予想し投票。的中すれば景品がもらえます。

対戦するゲームは任天堂の「New スーパーマリオブラザーズ U デラックス」のコース1ー1「はじまりのドングリへいげん」でした。

 

スーパーマリオをプレイしたことがないアイドルさんが意外と多くてびっくりしました。

なので皆さんゴールまで辿り着けず「マンマミーア」状態の方が多かったです。

挑戦した20人弱のアイドルさんのなかでゴールしたのは4人ほど。

1位は1分20秒でクリアでした。

Fortunessのあかりん・めぐちゃんペアは惜しくも2位。

(あかりん:1分55秒、めぐちゃん:1分37秒・・・だったかな。)

f:id:tkgtij:20241006000239j:image

アイドルのゲームプレイをスクリーンに映してみんな見ていたのですが、観客側も「あああ!!!」とか「危ない!」「落ちる落ちる~」などノリノリで見てました。

 

みんな楽しい土曜日を過ごせて幸せですね。

日記2024/10/02

奉加帳

会社に行ってメールを確認していると同期から一通のメール。

奉加帳のお礼でした。

結婚祝いの奉加帳*1って文化はどこの会社でもあるのかな?

 

この同期も今年めでたく結婚式を挙げており、僕は同じフロアの奉加帳の担当として取りまとめさせていただきました。

結婚式のご祝儀とは異なり一人3千円ぐらいの出資ですが、積み重なるとやはり大きな金額になります。

僕のフロアだけで約二桁の集金になりました。

「・・・さすが。みんなから愛されてるな。」

 

何に使うんやろう。

先輩諸氏の話では「冷蔵庫」「ドラム式洗濯機」などなど。

 

ともかく、忙しくなる前に一緒に旅行に行けて良かったなと思いつつ。

結婚おめでとうございます。

格通

帰宅時、郵便ポストを見てみると大き目の封筒が入っていました。

なんとなくそろそろ到着するだろうなとは思っていましたが、まさか合格通知がこんなに大きいとは思っていませんでした。

 

ドンッ!!

f:id:tkgtij:20241002201703j:image

f:id:tkgtij:20241002201652j:image

ということで第三種電気主任技術者*2になりました。

 

業務用の大きい電気設備は電気主任技術者を選任することが法律で義務付けられているそうです。

仕事で電気設備の設計をすることがあるのでスキルアップとして取り組みました。

(することがあるっていうか、それが専門のはずなんですが)

普段は合格祝い金目当てで資格取得を目指していますが、この試験は祝い金の金額と試験の難易度が釣り合っていなかったので意地で勉強しました・・・

 

んー、取ったはいいけど逆に仕事の幅が狭まりそう。

僕ってたしか通信会社に就職したんだけどな・・・

 

それにしてもこの試験、割と難しかったです。

4科目「理論」「電力」「機械」「法規」あって、すんなりいけのたは「理論」だけ。

「電力」と「機械」は未知(というか無知)の世界でした。

どの話もどの問題も知らないことだらけで五里霧中感がすごかった。

あと「法規」。君はちょっと覚えること多すぎじゃないか。

バターチキンカレー

格通知書のコピーをとりにコンビニへ行き、帰りにスーパーへ。

30パーセント引きの鶏肉を購入。

山盛りのバターチキンカレーを作りました。(8杯分)

2杯食べて残りは冷凍庫へ。

ここでふと思う。

普通のカレーにしておけばカレーうどんにできたのに。

「バターチキンカレーうどん」なんて聞いたことない。

*1:「一緒に結婚祝い送りませんか?」的なメールを各フロアでばらまいて、賛同してもらえた人からお祝いのメッセージと祝い金を徴収。あとは全部まとめてお祝いとして贈ります。

*2:電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く。)の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。

日記2024/09/29

起床

起きたらすでに午前11時でした。

というか寝たのは朝4時だったと思います。

好きなアイドルのラジオ配信聞いてたら面白すぎて寝れなくなって、結局眠たくなるまでゲームしてたけど・・・

そこからの記憶はあまりないです。

朝昼兼用のご飯を食べてからお風呂掃除。

「なんでこんなところに溝あるねん!」とお風呂の壁の造りに文句タラタラでした。

気晴らしに外出

ちょうどいい気温だったので外出することにしました。

荷物が重たくならないように本を1冊だけリュックに放り込んで出発。

出先でブログを書くつもりもなかったのでノートPCも置いていきました。

持っているのは富士通の軽いノートPCなのですが、あれもこれもとリュックに入れているとやはり重く感じます。

 

地下鉄中央線のとある駅でおりて徒歩10分ほど。

大阪湾が見える名もなき場所で気が済むまで本を読んでました。

持ってきた本は永田雅宜さんの可換体論。

www.shokabo.co.jp

 

昨日更新した記事で「付値」という話にちょっとだけ触れたのですが、この記事の続きを書くためにこの本で「付値」の話を勉強しています。

tkgtij.hatenablog.jp

 

それにしても、いつ来てもほとんど人がいない場所です。

f:id:tkgtij:20240929213418j:image

今日は前にカップルがいましたが時間になるとユニバーサルシティ方面行きの船に行ってしまいました。

 

読み疲れたのでジュース飲みながらぼーっと海を見ていると、唐突に「家買いたいな」とか「車ほしい~」って気分になりました。

30歳になったらなんか計画立てたいですね。

 

ふと時計を見ると結構いい時間になってました。

f:id:tkgtij:20240929214506j:image

この写真、今日してた腕時計なんですが、先日100円ショップで買ったものです。

お値段なんと500円。

めちゃめちゃ見やすくて「ダイソーやるやん!」って思いました。

資格試験のときとかはスマートウォッチかどうかに関係なく一律にデジタル時計が禁止になっていることが多いです。

もう試験のときはこれにしとこう。

腕時計はアウトドアと冠婚葬祭と普段使いの3つぐらいあればなんとかなりますね。

サイゼリヤ

帰宅途中、京橋のコムズガーデンによって晩御飯を食べて帰りました。

入ったのはサイゼリヤです。

どうしてもソーセージピザが食べたかった。

入店して席に通されるまでの間なにげなく店内の掲示物を見ていると・・・

f:id:tkgtij:20240929215050j:image

「え?閉まるの?しかも明日やん。」

びっくりしました。

高校時代から何度も行っていたお店です。

これで京橋駅近辺にファミレスなくなっちゃいました。

まあ、閉店する前に行けてよかったです。

ゼルダの伝説

先日発売されたゲームを購入。

ソフトは「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」です。

ゼルダシリーズのゲームをしたことない人でも主人公はなんとなく見たことあるはずです。

そうです。リンクです。

シリーズの主人公 リンク

ゼルダの伝説って名前ですけど、主人公はリンクです。

で、ゼルダって誰?ってなるんですけど、これはお姫様の名前です。

シリーズのヒロイン ゼルダ

ところが今回の新作「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」では主人公が「ゼルダ」です。

これはびっくりしました。

シリーズ何十作とありますがゼルダ姫が主人公なのはこれだけです(だと思う)

ちなみに画風はこんな感じではなく、ミニチュアセットみたいな可愛らしい感じです。

f:id:tkgtij:20240929220405p:image

いっとき街中の写真をミニチュア風に撮影するのが流行りましたが、あれと同じ技法(画面の四隅を強くぼかしたり、俯瞰的な視点で操作したり)などを駆使してミニチュア風に見せています。

あまり早く終わらせてしまいたくないので1日1時間程度にしておこうかな。

配信(水品あかりさん)

ゲームをしているとあかりん(水品あかりさん)の配信が始まったのでゲーム中断。

話を聞いたりコメントを読んだり。

誕生日に関する話がいくつか出てきたので雑学として紹介したいと思います。

年をとるのは前日

人の年齢に関しては「年齢計算ニ関スル法律」で定められています。

この法律によれば人の年齢は誕生日の前日の午後12時(24時)に加算とのこと。

つまり前日が終わるタイミングで年をとる(らしい)。

だから4月1日生まれは1つ前の学年に入ってしまうわけです。

それにしてもいろんなことが法律で定められているんですね。

誕生日のパラドックス

配信を観に来ていたの方のコメントで「同じ誕生日の人にあったことがない」というコメントを見つけました。

確かに僕もないですが、「同じ誕生日」という話題であればこんな奇妙な話があります。

誕生日のパラドックス
1クラス40人の学級で、同じ誕生日のペアがいる確率は約90%である。

想像に反して高い確率で誰かと誰かの誕生日がかぶっています。

1点注意するべきこととして、これは自分と同じ誕生日の人がいる確率ではありません。

あくまでも同じ誕生日の二人がいる確率です。

数学的には正しいのですが、日常生活の感覚とかなりずれてるのでパラドックスと呼ばれています。

確率ってちゃんと計算すると想像していない数値になったりします。

(思っていたよりも高かったり、低かったり)

僕が個人的に教訓としていることは「確率はちゃんと計算するまでわからない」ってことでしょうか。

 

そんなこんなで休日終了。また明日から仕事です。

Monsky's Theorem(1)

部活から帰ると

部活帰りにカラオケに行こうという約束は白紙になってしまった。

約束していた友達が来れなくなったのである。

ひとりで歌う気分でもなかったので予定よりもだいぶ早い帰宅となった。

 

「ただいまー」

「・・・」

返事がない。この時間であれば母も弟も家にいるはずである。

靴を脱ごうと片足立ちで足先に手を伸ばしたとき

「おかえりー」(ドンッ)

母親の返事とその裏で鈍い音が聞こえた。おそらく冷蔵庫が閉まる音だ。

靴を脱いでリビングへ入るとそこに弟もいた。

キッチンから母が顔をのぞかせる。

「あれ?もっと遅くなる予定じゃなかった?」

「友達が急にこれなくなっちゃって」

ふと弟に目をやるとどこかいつもと様子が違う。

いつもならソファに寝っ転がってゲームをしているのに今はただ机の横で棒立ちになっている。

こちらの視線に気づいたのかちらっと目が合ったと思えばすぐに視線をそらされる。

(何か隠してる)

そう直感した次の瞬間には私は冷蔵庫に向かって歩いていた。

「ばれたか~」

母があきらめたようにそうつぶやく。

冷蔵庫の中には少し大きめの“正方形のいちごのショートケーキ”があった。

母曰く、私と父が帰ってくる前に弟と二人で分けて食べるつもりだったとのこと。

(お母さん、本当にダイエットするつもりあるのかな)

「3人で食べましょ!ほら、勉強するには糖分も必要だし」

「4等分してお父さんに一つ残してあげたら?」

「『ダイエットするんじゃなかったの?』とかなんとか言われるから内緒」

「適当なこと言って私まで巻き込んで」

「ん~、三角形にわけるのは難しそうね」

私の話は全く聞かずさっそく母はショートケーキを縦長に切り分けていた。

 

(・・・ん?三角形に均等に分けるのってできないの?)

 

正方形のケーキを同じ大きさの3つの三角形に切り分ける。

そんな風に切り分けられないことを母は直感的に感じていたようである。

私も少し考えたけれども思いつかない。

気づけばテーブルの上にはケーキと紅茶が用意されていた。

「お姉ちゃんどうして難しい顔してるの?」

「この顔はなんかの問題を考えてるときの顔よ」

「なんでわかるの」

「何年あなたのお母さんやってると思ってるの」

(当たっているから反論できない)

「しかしそういうところはお父さん譲りね」

ケーキを食べ始めるやいなや、弟が今日学校であったことを話し始めた。

そんなこんなで問題を考えるのを中断し、続きはまたお風呂のときにでも考えることした。

父の書斎にて

結局お風呂の中でもいいアイデアは思い浮かばなかった。

おかげで危うくのぼせるところだった。

髪を乾かし終えたら父にちょっと聞いてみよう。

難しい話にはコーヒーを

書斎の扉は開いているが一応ノックする。

(トントン)

「ん?」

「お風呂あいたよ」

「わかった。ありがとう」

「・・・」

「他にも?」

「実は気になる問題があって」

「おっと、それならまずはコーヒーを」

 

父がコーヒーをいれに行った。

しまった。砂糖抜きだと伝えるのを忘れてしまった。

ただでさえ甘ったるいケーキを食べてしまったのに。

父の机に寄ってみる。どうも小テストの採点をしているようだ。

復習がてら自分も解き方を考えてみる。

このぐらいなら暗算でもいけそうだ。

そうこうしているうちに父が書斎に戻ってきた。

 

「で、気になってる問題って?」

「正方形をいくつかの三角形に分割したいんだけど条件があって」

そう言って書斎にあるホワイトボードに条件を書き出した。

分割の条件
  1. 奇数個に分割すること(3個、5個、7個とか)
  2. どれも同じ大きさに分割すること

「条件はこの二つ」

「ほう」

「だけどうまく分ける方法が見つからなくって」

「なるほどね」

「そもそもできる証拠もないし」

「分割する条件を書き直してみようか」

そういって父はホワイトボードにこう書いた。

分割の条件
  1. 切り分けたそれぞれパーツは三角形にすること。(形はちがってもいい。)
  2. 三角形の面積はすべて等しいようにすること。
  3. 奇数個に切り分けること。

「これはモンスキーの定理だね」

「もんすきー?」

モンスキーの定理(偶数はOK?でも奇数はNG?)

聞きなれない言葉が出てきた。きっと人名かな。

「書いてみると」

そう言って父はホワイトボードに定理の内容と思しき文章を書き始めた。

モンスキーの定理(Paul Monsky 1970)
正方形を奇数個の同じ面積の三角形に分割することはできない。

衝撃が走った。

奇数個だと不可能!?

偶数個なら簡単なのに!?

「やっぱりびっくりした?」

「できないんだ・・・できないことが証明されてるんだ・・・」

「面白いよね。もう一つ面白いことに、僕がこの定理を初めて知ったのは同じく高校生のときだったよ」

「お父さんの高校時代とかあんまり聞いたことないな・・・」

「普通の高校生とはいろいろ違ったけど結構青春してたよ」

「へ~」

「それはさておき、偶数個なら簡単に分けられるのはわかるよね」

「こんな感じだよね」

ホワイトボードに図を描いてみた。

「偶数個は簡単だね。ところが奇数個になった途端これが不可能になる。」

ある補題

「簡単に証明できるの?」

「ん~、詳細なところまで議論しようとすると『付値(ふち)』という代数学のツールを使うことになる」

「付値?」

「うん。大学で代数学を勉強すると出会う概念。」

代数学って聞いたことはあるけど・・・」

「まあ、ある事実を認めれば証明の流れはつかめると思う。」

「ある事実って?」

補題
平面上の点は次の2つの条件を満たすように3色に塗りわけることができる。
  1. どんな直線を引いてもその直線上の点は高々2色である。
  2. 3頂点の色がすべて異なる三角形の面積は(\frac{1}{3}とか\frac{1}{5}みたいに)奇数分の1にならない。

「この補題の証明に付値が必要になってくる」

補題1って書いてあるってことは“補題2”もでてくるの。」

「その通り。まずはこの補題のイメージを掴んでみよう。」

父は次にこんな図を描いた。

「こんな感じかな」

補題1にかいてある“3色の塗分け”がこれ?」

「そう。ほんとはもっとびっちり点が埋まってるから白色のところなんてないけど」

「ひとつめの条件は『どんな直線を引いてもその直線上の点は高々2色』だっけ」

「具体的に言うと、どんな直線を引いても必ず次の6パターンしかない」

  1. 直線状に青色の点しかない
  2. ーーーー緑色の点しかない
  3. ーーーー赤色の点しかない
  4. ーーーー青と緑の点しかない
  5. ーーーー緑と赤の点しかない
  6. ーーーー赤と青の点しかない

「要するに3色すべてが一直線上に存在することはないってこと・・で合ってる?」

「うん、その通り。」

sketch of proof

補題1と今から書く補題2を使えばモンスキーの定理の証明ができあがる」

補題
正方形をどのように三角形分割しても3頂点の色がすべて異なる三角形が必ず奇数個含まれる。

「えーっと、モンスキーの定理とのつながりはこう?」

  1. 正方形を奇数個の三角形に分割にする(議論の出発点)
  2. 正方形の三角形分割には必ず3頂点の色がすべて異なる三角形が含まれる(補題2)
  3. 3頂点の色がすべて異なる三角形の面積は奇数分の1になることはない(補題1ー2)
  4. よってモンスキーの定理が示されたことになる

「そうだね。」

補題1は証明抜きで事実だと認めることにしてるからあとは補題2だけ示せばOKってことか」

補題2の証明を追うために正方形の三角形分割の図を描いてみるよ」

正方形の三角形分割

「図描くの早いね」

「職業病だよ」

「え?地雷?」

「まあそれはさておき、こんな感じで正方形を三角形分割したときに・・・」

「“3頂点の色がすべて異なる三角形が奇数個含まれる”ってことを示す」

「注目すべきは両端が赤と青の線分」

「赤と青の線分?っていうと、この図だと5本?」

私もホワイトボードに向かって手を伸ばす。

両端が赤と青の線分を黄色で目立たせた。

「この図だと黄色で塗ったこの5本だね。」

「まずx軸、正方形の一番下の辺にある赤青線分は必ず奇数本になることはわかる?」

「今の図だと赤青線分、黄色の線分は確かに1本だけれど」

「どんな風に三角形分割をしてもx軸上の赤青線分は奇数本になる」

どうしてだろう。

お父さんが私に問いかけているということは必要なヒントはすでに教えてくれてるはず。

問題
原点と点(1,0)の間の赤青線分は奇数本である。

使えるヒントといえば補題1。

補題1は2つの内容からなってたよね。

補題1-2は三角形の面積の話だから直接は関係なさそう。

じゃあ補題1ー1かな?

補題1-1からx軸上の点はすべて赤か青」

父の表情に変化は特にない。ポーカーフェイスに徹しているようだ。

原点は赤色、座標(1,0)は青色、その途中は赤か青の点しかなくて・・・・

そうか!赤から始まって青で終わるから偶数本はありえないのか!

きっと帰納的に考えれば説明できる。

「原点は赤色、点(1,0)は青色でこの間に三角形の頂点がなければ赤青線分は当然1本」

「三角形の頂点が一つ増えても、例えば青色の点が増えても赤青線分の本数は変わらず1本」

「また三角形の頂点が一つ増えるとする。今度は青と青の点の間に赤色の点が増えたとすると赤青線分は3本」

「こんな感じで点を増やしていくことでどんな三角形分割の状態も構成できる。そして大事なことは点を増やしたときには赤青線分が増えないか、またはちょうど2本だけ増えるってこと?」
「その通り!」

今までの議論をまとめてみると

  1. 原点と点(1,0)以外に三角形の頂点がなければ赤青線分は1本しかない。
  2. 最初の三角形分割と同じ状態になるまで原点と点(1,0)の間に赤と青の点を追加していく。
  3. 点を追加したとき、赤青線分は追加する前と比較して全く増えないか、またはちょうど2本増えるかのどちらか。
  4. 1~3より、赤青線分は最初の1本の状態から偶数本しか増えない。つまり赤青線分は奇数本ということになる。

「いい感じ。この事実を補題1の系として記録しておこう。」

原点と点(1,0)の間の赤青線分は奇数本である。

さらりと書き終え父はこう続けた。

「いよいよ本題の補題2の証明に移ろう。」

補題
正方形をどのように三角形分割しても3頂点の色がすべて異なる三角形が必ず奇数個含まれる。

「例として描いた三角形分割の図をもう一度見てみる。」

「この三角形分割は三角形同士がくっついてるからこんな感じでばらしてやる」

「このとき、正方形内部の赤青線分以外は必ず偶数本となる。」

「二つの三角形の共通の辺だから分割したら2倍の本数になる。だから偶数本。」

「そう。上の図だと正方形内部の赤青線分は8本になるね。」

「正方形の外周の赤青線分ついて考えてみると、x軸と重なっているところは奇数本だね。」

「これはさっき私が示した系だよね。」

「そしてそれ以外の外周は赤緑の線分、青緑の線分、青だけの線分のどれかしかない」

「これは補題1-1、どの直線上も高々2色の点しか存在しないことから分かるね」

「ということは、赤青線分は全部で奇数本存在することになる」

「三角形分割をばらして考えた上の図では9本」

「もし仮に“3頂点の色がすべて異なる三角形が偶数個だったとしたら”」

「・・・そっか。赤青線分は全部で偶数本になっちゃうのか」

「そう。三角形の周の赤青線分が奇数本になるのは三角形の頂点の色がすべて異なるときだけだからね」

「以上から頂点の色がすべて異なる三角形は奇数個存在すること、つまり補題2が示されたことになるってわけか」

コーヒーも飲み終えて

「と、まあ証明の流れはこんな感じ」

「どうやったらこんな証明が思いつくんだろう」

「すごいよね」

補題1の証明は難しいの?」

「ん~、付値を使った議論を説明するにはちょっと準備と時間がかかるかな」

「興味はあるけど宿題やらなきゃいけないからまた今度教えて」

「いつでも。これを読んでる人には僕から説明しておくよ」

「“これ”?」

「いやなんでもない。こっちの話」

「指示語ばっかり。ともかくありがとう。面白かった。」

「こちらこそ。いい反応が見れてよかったよ。ところでどうしてこの問題思いついたの?」

「あっ」

しまった。問題に気を取られてばかりいた。

「えーっと・・・」

洗いざらい話した。

父と同じく咄嗟に嘘をつけない性格であることは自覚していたから。

「ダイエットするんじゃなかったの?」

「内緒だからね」

「・・・僕も食べたかった」

「私がばらしたこと内緒だからね」

「僕も・・・」

二人ともコーヒーカップはとっくに空になっていた。

カップを二つ持って私は書斎から出た。

そういえば、ずいぶん話し込んでしまったけれどお風呂はまだあったかいのかな。

・・・温めなおしといてあげるか。

バトンタッチ

部屋を出る娘の後ろ姿をみて改めて子供の成長の速さに驚かされる。

ついこの間までは九九の練習に付き合っていたぐらいなのに。

 

「さてと・・・」

 

みなさん。どうでした?

四角いケーキを三角形にわけるだけ、たったそれだけのことなのに、同じ大きさで奇数個に切り分けることが不可能だなんて意外な結果だったんじゃないでしょうか。

次の記事ではもう一歩踏み込んで付値に関する議論と平面上の点を3種類に“うまく”分類する方法(赤・青・緑の塗分け方)について話します。

 

本当は今すぐ話したいのですが・・・小テストの採点を終わらせないといけないので今日はこのあたりで。

 

それにしても、僕もケーキ食べたかったな。

 

参考図書:Proofs from THE BOOK

link.springer.com

 

日記2024/09/23

今日は家で過ごそうと思っていましたが、「シュガーソングとビターステップ」を聴いてボーッとしてるうちになぜだか「ラーメン食べに行くか」って気分になりました。

日記2024/09/23

中華蕎麦 葛(かずら)

本町駅から阿波座方面に5分ほど歩いたところにあるラーメン屋に行きました。

定期的に食べたくなる。

ラーメンも美味しいのですが、ローストポーク丼も有名です。

 

いつ行っても10人~15人ほどは並んでいます。

 

真後ろに並んでいる男女の会話が気になります。

男のほうはうんちくが多く女性の反応が微妙。

(それ以上はやめたほうが・・・)

 

男性A「これはこうで、あれは~」

女性A「そうなんですね~」

ぼく(カップルではないんか・・・)

 

そんなところにまた別の男女がとぼとぼ歩いてきました。

そしてすれ違いざまに女性のほうが

女性B「あっ、〇〇ちゃん!」

女性A「おお!今からラーメン食べるねん」

 

偶然会ったにしては挨拶が軽すぎないか。

そして連れの男性のほうはお互い面識はなさそうです。

コテリン☆

 

ぼく(街コンじゃね?)

「街コンですか?」と答え合わせしたい衝動を抑えつつ、秋っぽくなった涼しい風を感じていました。

 

しばらく並んでやっと入店。券売機で中華そばを購入。

いつもなら中華そばだけですが今回はローストポーク丼(ハーフサイズ)も注文。

結構すぐに提供してくれます。

f:id:tkgtij:20240923182958j:image
f:id:tkgtij:20240923183001j:image

 

やっぱりここの中華そばが好きです。

定期的に食べたくなります。

 

ローストポーク丼も美味しいです。

バジルソースみたいなのがかかっているのですが、このソース、USJにかつて存在した某アトラクションの森の香りがします。

ある意味懐かしい。

カフェ

梅田へ移動。

ちょっとだけ勉強しようと思ったのでよく行くカフェでキャラメルラテを注文。

 

今日はMonskyの定理の sketch of proof(証明の概略)を確認。

 

余談になりますが、なんの勉強であれ書いてある文章を最初から100%すべてを理解することは難しいときがあります。

そんなときはまず概略(ストーリー)だけを把握したうえで後から詳細な議論を確認すると楽なことが多いです。

特に数学の世界では込み入った証明の概略を指して“sketch of proof”と呼ぶことがあります。

 

閑話休題

この定理、なかなか面白いです。

(取っつきやすい話題なのでぜひ読んでください。)

 

定理(Monsky 1970)

正方形を面積の等しい奇数個の三角形に分けることはできない。

 

例えば正方形のケーキを買ってきたとします。

このケーキを次の2つの条件で分けるとします。

  1. どれも同じ大きさに切り分ける
  2. 必ず三角形の形に切り分ける

4人で均等に分けるならこんな感じで切ればOKです。

4人で分けるとき

基本的に偶数人であれば簡単に分けることができます。

2n人で分けるとき

 

さて、ここでもう一人追加になり奇数人でケーキを分けることになったとします。

つまり、3人や5人で一つの正方形のケーキを

  1. どれも同じ大きさで
  2. 三角形の形に

切り分けることになったとします。

どんな感じで切り分ければよいのかいろいろ悩むかもしれませんが、残念ながら(というか驚くべきことに)「奇数人で均等に三角形に切り分けることはできない」というのがこの定理の内容です。

 

例えば7人で均等に三角形に分けようと頑張ってみて、次の図のようになったとします。

(一見)7人分で均等に分けれたように見える

どれだけ均等に分割したように見えたとしても(奇数個の場合は)必ず均等にはなっていないです。

これが数学的に証明されています。

 

証明は非アルキメデス付値という数学的ツールを使ったものになります。

話題としてはとっつきやすい(イメージしやすい)わりに、その証明は存外ハードです。

とりあえず証明のスケッチを確認できたので目標達成。

f:id:tkgtij:20240923214514j:image

 

推し活グッズ

今日のもう一つの目的。推し活グッズの購入。

とりあえずタワーレコードに向かってみましたがお目当てのものは売っていませんでした。

続いてヨドバシ梅田へ行ってみると・・・ありました。

f:id:tkgtij:20240923204235j:image

 

買ったのはアクリルススタンド(以下アクスタ)を入れるポーチです。

「なんでアクスタをポーチに入れるの?」

「家で飾っとくもんじゃね?」

えーっとね、オタクってこれ持ち歩くんですよ。

持ち歩いてライブ会場とか遠征先でアクスタで写真撮ったりするんですよ。

そういう生き物なんですよ。

 

プレミア公開

8月31日に二刀流系アイドルFortunessのワンマンライブがありました。

tkgtij.hatenablog.jp

このときに発表された新曲のライブ映像がプレミア公開されました。

昨日に続き今日もプレミア公開。

いい三連休です。

昨日公開されたのは「Going my way Fortuness!!」という曲です。

この曲はいわゆる自己紹介ソングです。

メンバーそれぞれによる独自のキャッチコピーを交えた1曲。

2月に美沙季ちゃんが卒業したことにより美沙季ちゃんの歌割(ひいては自己紹介部分)をどうするかという疑問がありましたが、たかちゃん&かひあちゃんの正規メンバー昇格のタイミングで歌詞をリニューアルしてお披露目となりました。

www.youtube.com

曲調もパワフルでたくさんコールできる曲でもあり盛り上がる1曲です。

 

今日プレミア公開された新曲はこちらです。

(じっくり聴ける~)

 

www.youtube.com

 

去年のワンマンライブで新曲をお披露目されたとき、新曲にも関わらず初見でコールを入れている人がいて「なんでそんなことできんねん」と思っていました。

今年は僕も初見でコールを入れていました。(まわりの人に合わせつつですが。)

この1年で僕も訓練されたようです。

それにしてもいい曲ですね。

Fortunessの最初のオリジナルソングに「ゆめのおと」という曲がありますが、これはそのアンサーソングのようにも思えます。

こちらの曲が「ゆめのおと」です。

www.youtube.com

 

新曲「君がいるから僕は歌う」の歌詞がこちら。

 

「ゆめのおと」は“5人が夢に向かってスタートして、いろいろ障害があるけれど仲間と一緒に乗り越える”という感じの歌詞です。

実際、MVでもこんな感じの描写となっています。

対して「君がいるから僕は歌う」は“活動を続けてたくさんファンがついている情景”や“ファンとの対峙”を感じさせる歌詞が盛り込まれています。

 

この曲だけでも好きですが、改めて「ゆめのおと」ももっと好きになりました。

 

いろいろ盛りだくさんの3連休も終了。

さーて仕事頑張るぞ~。